
痔瘻の手術費用の相場ってわからないですよね?
また健康保険は適用されるのか?
医療保険に入っている場合、手術費用は支払われるのか?
とっても気になりますよね?
私も痔瘻の手術を受ける際には、とっても気になりました。
この記事では、痔瘻の手術費用の相場や保険適用の問題について詳しく解説します。
また、実際に痔瘻の手術を受けた私が、手術前から痔瘻の完治まで支払った合計の金額などを包み隠さず解説していきます。
痔瘻の手術費用や通院費用、保険の適用などの問題が気になる人は必読ですよ。
この記事で得られる情報
・私が実際に支払った金額
・痔瘻の手術に保険は適用される?
目次
1、痔瘻の手術費用の相場はいくら?
①痔瘻の手術費用の相場は「日帰り」と「入院」の場合で変わる?
痔瘻の手術費用は、まず「日帰り」か「入院」なのかで変わってきます。
また、痔瘻の症状が「単純」か「複雑」なのかでも変わってきます。
簡単に相場を書きますと以下のとおりです。
・「日帰り」で「単純」 → 20,000~30,000円
・「日帰り」で「複雑」 → 30,000~40,000円
・「入院」で「単純」 → 50,000~60,000円
・「入院」で「複雑」 → 70,000~80,000円
※入院費を含む手術費用だけですので、お薬代や通院費などは含まれていません。
②痔瘻の日帰り手術「シートン法」を受けた私の手術費用は?
私は上記のうち、
「日帰り」で「複雑」で、そして「シートン法」という手術方法での手術でした。
手術費用はというと、約25,000円でした。
そして、大事なのは、もちろん上記の金額は、
手術費用のみ
ですので、痔瘻の最初の症状として現れる「肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)」での通院時から「シートン法」の手術後に約10回の通院をした通院費の合計額は、
約65,000円
程度かかっています。
③痔瘻の手術費用はピンキリ??(医師の話)
私が通院していたクリニックの医師の話によると、
とのことです。
だから、病院や肛門科のクリニックを探す場合は、きちんと手術費用等の相場を調べてから行きましょうね。
2、痔瘻の手術には保険は適用されるの?
①痔瘻の手術には保険は適用されるの?
保険と一言で言っても、
・健康保険
・医療保険
などの種類がありますよね?
まず、健康保険ですが、当然ながら適用されますので、保険適用される病院やクリニックにて手術を受けましょうね。
そして、大事なポイントですが、医療保険に任意で加入されている人は、
手術給付金
なるものが支払われる場合がありますので、自分が加入している保険証書をよぉ~く見てくださいね。
私は、手術給付金が50,000円支払われる保険に入っておりましたので、50,000円戻ってくることになりました。
②痔瘻の手術に「保険が適用されるポイント」は?
痔瘻の手術には医療保険は提供されるのか?そのポイントは?
ここ重要なポイントですよね?
私は、まず痔瘻の前段階でもある『肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)』の切開手術でも医療保険の請求をしました。
保険屋さんの返答は、
とのことでした。
残念でしたが、診断書作成にかかった費用分は支払ってくれました。良心的な保険屋さん💖
そして、いざ痔瘻の「シートン法」手術ですが、こちらは完全に手術となりますので、手術給付金が出ました。
この手術給付を受ける際のポイントは、
『根治術』かどうか?
といったことが大きなポイントのようです。
だから、保険屋さんからも、
と言われました。
③痔瘻の手術で私が実際に支払った金額は?
上述しましたように、肛門周囲膿瘍から痔瘻のシートン術での手術を経て痔瘻の完治まででかかった65,000円という費用でしたが、結局
・痔瘻の根治までにかかった費用:65,000円
・手術給付金:50,000円
・診断書作成費用の返却:5000円
ということで、実際の私の支払い総額は
10,000円程度
ということになりました。
この程度で済むなら、ちょっと安心しますよね。
3、痔瘻の手術費用を最小限におさえるためには?
痔瘻の手術費用について書いてきましたが、私のように「シートン法」などの手術を受ける際には、術後の通院回数も結構ネックとなってきます。
私の場合は、術後の通院にてシートン法のゴムの締め直しなどをされたわけですが、術後から完治まで、合計10回は通院しています。
つまり、家から遠い病院やクリニックを選ぶと、その交通費や労力なども計算しておかないといけないわけです。
痔瘻の手術費用を最小限におさえるためには、適正な金額で手術を行っている病院やクリニックを探すことと同様に、手術後の通院などのことも考慮して選んでくださいね。
4、まとめ
痔瘻の手術費用の相場についてまとめると、
・「日帰り」で「単純」→20,000~30,000円
・「日帰り」で「複雑」→30,000~40,000円
・「入院」で「単純」→50,000~60,000円
・「入院」で「複雑」→70,000~80,000円
保険の適用については、健康保険は当然ですが、医療保険に関しては
「根治術」
という点がポイントでした。
費用のことはあまり心配しないように安心して手術を受けたいものですね。
関連記事