
足の臭いで悩んでいる中年ミドルの男性は多いのではないでしょうか?
足の臭いは別に中年でなくても、その人の体質により若くても臭いの強弱はあります。
私も若い頃から足の臭いに本当に悩まされてきました。
友達の家に遊びに行っても、足の臭いが酷く、あまりの臭さに申し訳なくて部屋に入る前にシャワーを借りて足を洗っていたほどでした。
この記事では、足の臭いの原因から始まり、そんな私がやってきた対策までを書いていきたいと思います。
目次
まず原因を知る!なぜ足が臭くなるのか?
なぜ納豆みたいな臭いがするのか!?
足の臭いに悩む方は、思った事があるのではないでしょうか?
って。
この不思議さに私はイライラとしていましたが、これ不思議じゃなかったんですね。
なんと、納豆に含まれていると言われる物質と、足の臭いの元となる物質は一緒だったんです。
それが『イソ吉草酸』です。
知ってました?私はこれを知った時はビックリしました。
だから足が納豆臭かったんです。
でも、原因がはっきりわかったという事は、対策もきっとあるという事ですよね。
なぜたった1日で足が臭くなる!?
カラダの他の部位って一日ではそんなに臭くならないのに、足はたった一日で強烈な異臭を放ちますよね。
これは、足の臭いの元凶は、主に雑菌が出す老廃物であることが理由だと言うことです。。
そして、足裏は、カラダの中でも特に汗をかきやすい部分であり、そして、風通しが悪く常に湿っている状態。
つまり、常に足の裏は雑菌が繁殖するのに一番好む環境を作ってしまっているということです。
なぜ足を洗っても臭いがとれないのか?
私もそうなんですが、
いくら入念に洗っても洗っても、風呂あがりには既にもう臭っている?
とどこかから言われそうですね(笑)
これの理由としては、そもそも、雑菌が簡単に落ちにくいということらしいです。
また、私の場合、家の中ではスリッパを履くのですが、どうやらそちらにも原因はあるようです。
とにかく、足裏が汗をかきやすく通気性の悪い環境になっていないかどうかが重要ですね。
対策やグッズはなにがある?100均で買える?
では、主な原因がわかったので、対策はきっとあります。
私も色々と試してみましたが、代表的なものを以下にあげてみたいと思います。
重曹(じゅうそう)
一番のおススメからお話しますが、お掃除でも定番の『重曹(じゅうそう)』です。
でも「足の臭いに超効く!」って、意外と知られていないですよね。
そうこれ、とにかく納豆のような臭いには超効きます。
理由は『重曹』はアルカリ性、『イソ吉草酸』は酸性で、中和させるといった化学反応によるところです。
ただ、雑菌の老廃物である『イソ吉草酸』には効果的ですが、大元の雑菌を抑えることは出来ないらしいです。
重曹は100均ショップでも買えますよ♪
みょうばん
この『みょうばん』も結構定番です。
この『みょうばん』は『重曹』と何が違うのかと言うと、
・『重曹』☞アルカリ性なので、雑菌の老廃物『イソ吉草酸』を中和する
・『みょうばん』☞酸性なので、足の酸っぱい臭い(アンモニア臭)を中和する。また雑菌は弱酸性に弱いので、雑菌の活動を抑制する。
といったところらしいです。
まさに、臭いの元を根こそぎ断つといったところでしょうか。
乾燥剤
履いた靴の中に乾燥剤を入れておくという方法です。
靴の湿気をとるわけですから、雑菌の繁殖しやすい環境を潰すわけです。
しないよりは絶対にした方がいいです。
しかし、先述のように、臭いや雑菌の大元を断ったりすることは出来ません。
靴を洗う
こちらも乾燥剤と同じように、しないよりはしたほうが絶対にいいです。
『重曹』などで洗うと効果的です。
最終的に行き着いた一番楽な私の足の臭い対策法
つまり一番効果的な方法とは?
ここで紹介した『重曹』と『みょうばん』をセットで使いたいところですよね。
臭いが強すぎる人や、神経質な人は、この2つの力を巧く組み合わせて使う事をおススメします。(アルカリ性と酸性なので、同時使用はダメみたいですよ)
また、アレもコレもとやろうにも費用もかかってきますからね。
一番、低コストで効果的な方法を選びたいですよね。
私が実践した「安価」&「効果的」&「手っ取り早い」方法とは?
『重曹』と『みょうばん』両方を効果的に、足の洗浄や靴洗いに使いたいところでしたが、なかなか面倒くさく、そして、費用もかかってきます。
『重曹』よりも『みょうばん』の方が金額は高めのようです。
そして、私が最終的に落ち着いた方法が
朝にスプーン1杯程度の『重曹』を靴に入れる
です。
これ、楽ちんです♪
そして、納豆臭対策も効果抜群です♪
この方法の問題点
しかし、問題がないわけではありません。
靴にそのまま『重曹』を入れるわけですから、靴下にいっぱい重曹の粉が付きます。
だから、他人の家に上がったりすることがある際などは避けるほうがいいでしょうね。
そして、『重曹』はアルカリ性です。
アンモニア系の酸っぱい臭いの強い人には逆効果なのかもしれません。
私は主に納豆系の臭足クンだったので、『重曹』が重宝しています。
今後は、この『重曹』の粉が付く問題点も解消できるような方法も考えていきたいと思っています。
まとめ
私は現在、仕事において他人様の家に上がらせてもらうようなことはほぼないので、この『重曹』を靴に入れる方法が、「安価」「簡単」「消臭効果抜群」で気に入っています。
この足の臭いのように、雑菌などが絡んでいる場合は、「洗っても洗ってもダメだったのが、道具を使うと一瞬で消えた」といったような事もあります。
だから、まずは原因を追究することが大切だなと思います。