男40代の肉体改造【実録レポート】1ヶ月目に襲ってくる悪魔とは?
スポンサーリンク

「肉体改造を始めても、最初でつまづくんだよなぁ~。」

「そこには悪魔がひそんでいるから仕方ないのじゃよ~。」

男40代からの肉体改造【実録レポート】として、私のカラダの変化を画像や実際のサイズを用いて別記事に書いています。

筋トレは今も継続中で、楽しく肉体改造をしているわけですが、全てが思い通りになっているわけではありません。

最初の1ヵ月目あたりを通過する時点で、考えていたことや注意していたことなどが、肉体改造の成功の成否をわけるといっても過言ではないので、この記事でご紹介したいと思います。

40代から肉体改造をしようと思っている男性は、是非参考にされてくださいネ。

この記事で得られる情報

男40代からの肉体改造で1ヵ月目に襲ってくる悪魔とその対処法

スポンサーリンク

40代からの肉体改造【実録レポート】1ヵ月目に襲ってくる悪魔

40代からの肉体改造【実録レポート】1ヵ月目に襲ってくる悪魔とは、以下のような悪魔のささやきが脳ミソを占拠することです。

✅キツイ、、、無理。計画が無謀すぎた!やめようかなぁ・・・?

✅こんな回数で痩せられるワケないじゃん!やるだけムダなんじゃね?

✅いつ成果が表れるんだよ!?無理なんじゃね!?

これは、肉体改造に限らず、勉強や仕事、人間関係なんかについても同じような事が言えるんじゃないでしょうか。

物事に挫折する時って、だいたいこういう心のささやきが聴こえますよね(;^ω^)

スポンサーリンク

40代からの肉体改造で1ヵ月目に襲ってくる悪魔にはこう対処しよう!

40代からの肉体改造で、1ヵ月目に襲ってくる悪魔として以下の3つを挙げました。

✅キツイ、、、無理。計画が無謀すぎた!やめようかなぁ・・・?

✅こんな回数で痩せられるワケないじゃん!やるだけムダなんじゃね?

✅いつ成果が表れるんだよ!?無理なんじゃね!?

ここでは、その対処法について書いていきます。

40代の肉体改造1か月目の悪魔の対処法①|下方修正?軌道修正?全然OK!むしろ是非やりましょう!

「よぉ~し!今回の肉体改造は筋トレ各種100回だ!」

などと意気込むのは絶対にやめましょうネ。

まず間違いなく挫折しますし筋肉を痛めます。

なぜかと言うと、筋トレは、

安全に継続させることが一番重要

だからです。

継続させる事の重要性は以下で解説していきます。

40代の肉体改造1か月目の悪魔の対処法②|筋肉が脳ミソを変える!?そこまで継続しよう!

「継続すれば必ず結果は出る!」

というのはあらゆる場面で言われますよね。

ただ、高度な結果が求められることに関しては、「努力の方向性」というものが重要になるので、一概に「継続すれば必ず結果が出る」とも言い切れませんよね。

しかし、筋トレは、少しの継続で明らかに結果の出ることがあります

それは、

考え方の変化

です。

筋トレを継続していると、

「腕立て、20回でもしんどいよ。もう肉体改造やめよかな・・・。」

などと思っていた思考回路が、

「これで腕立て40回!あれ?なんかカラダがもっと負荷を欲しているような感じがする。なんかカラダにエンジンがかかったみたい♪」

というような思考回路に変わる時がきっと来ます。

だからそこまでは下方修正・軌道修正全然OKなので、なんとか継続させましょうネ!

40代の肉体改造1か月目の悪魔の対処法③|タイムマネジメントを優先に!

上で「筋トレは継続させることが何よりも大切」だというお話をしました。

そして、この継続させるために何よりも大切なのは生活リズムです。

その為に、私は、タイムマネジメントをしっかりとやりました。

私は仕事柄、早出があったり夜勤があったりと勤務形態が5つくらいあり、どちらかというと生活リズムがつくりにくい仕事です。

だからこそ、タイムマネジメントを見直しました。

バーチカルタイプの手帳などを使いながら、

「ここの時間の20分間で筋トレして、この後でお風呂にしよう。」

と先に書き込んでしまいます。

もちろん、全てその通りにいくわけでもありません。

その時は、トレーニング内容と同じく、その都度、軌道修正します

最初は

「夜勤の前に筋トレか~キッツイなぁ~。これから夜通し16時間労働だぜ。出来るかなぁ。体力持つかなぁ。」

なんて心配に思っていた思考回路も、数か月たった頃には

「筋トレやってから仕事に来ると、なんかカラダのキレがいぞ♪」

みたいな思考回路に変わっています(;^ω^)

40代からの肉体改造1ヵ月目の悪魔に討ち勝つマインドセット|最初が一番しんどいからこそ、慎重に!大切に!

40代からの肉体改造マインドセット①|最初を超慎重に大切に!

どんな事でも最初が一番しんどいですよね。

トレーニングでも入学や入社した初日なども同じです。

人間関係でも同じです。

とにかく初日はしんどいんです

私も肉体改造初日は、腕立てと腹筋を20回ずつだけでした。

もっとやっても良かったのですが、なんとなく急に負荷をかけるのが嫌だったのと、気分が乗らなかったという理由で緩やかに始めました。

「こんな回数で肉体改造できるわけないじゃん・・・。オレはバカか?」

とわかっていながらも、なんとか少しずつ回数を増やして階段を上っていき、3ヵ月くらいたった今では100回超えあたりから腕やムネの筋肉に走る張りが快感で、

「もっと回数こなしたい!でも、今月は各種140回って決めているからやめとこう。」

と逆に回数をセーブするようになっています(;^ω^)

40代からの肉体改造マインドセット②|筋肉の声を聴く?

先にも述べましたが、最初はたった20回の筋トレであっても

「しんどい、もうやめとこ。」

と思うのが、ある時から

「もっと筋トレやりたい!」

に変わってきます。

これは筋肉が脳ミソに指令を出しているようにも感じます。

筋トレを始めると、血の動きが活発になるから思考までポジティブになるのでしょうか?細かい理由まではわかりませんが、この状態に入れば肉体改造やダイエットは勝ちです。

その為には、トレーニング内容を下方修正・軌道修正しながら、生活リズムをつくり、2か月くらいは継続する必要があります。

どんなことでも、まだ何もしていない物事を始める前というのは、脳ミソだけで判断しちゃうんですよね。

だから、第一歩目というのが本当に大変なんです。

でも動き出し少しでも継続していくと、

カラダが脳ミソを変えてくれます

だから、とりあえず、この1ヵ月目の悪魔と対峙し、なんとか討ち勝ちましょう!

40代からの肉体改造【実録レポート】1ヵ月目に襲ってくる悪魔とは?|まとめ

40代からの肉体改造で1ヵ月目に襲ってくる悪魔とは、以下のような心の声のことでした。

✅キツイ、、、無理。計画が無謀すぎた!やめようかなぁ・・・?

✅こんな回数で痩せられるワケないじゃん!やるだけムダなんじゃね?

✅いつ成果が表れるんだよ!?無理なんじゃね!?

この記事では、その対処法についても書いてきましたが、その他におススメすることがあるとすれば、

ログをとる(記録を残す)

ということです。

私がこのブログで発信しているように、自分のカラダの変化を写真に撮ったり、カラダのサイズを図ったりしていくと、変化を楽しめます。

40代になると、仕事においても家庭においても趣味においても、なぜか

「育成・成長・変化」

といったカテゴリーに関心が湧いてくる人が多いです。

だからこそ、自分の肉体を別人格として、育てていき、その変化を記録するという事を楽しみながらやると、なお一層肉体改造の継続が出来ると思います。

肉体改造はじめ、勉強も仕事も趣味も、ひいては人生も、要は楽しんだもの勝ちですよね。

是非、この記事の内容を参考にして頂き、自分の肉体改造の楽しみ方を発見してくださいネ(^_-)-

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事