
ままごとキッチンを作る上で、ちょっと手を加えて本格的にしたいポイントに、「カチカチ音がするコンロ」がありますよね。
私もこれを作ってやりたくてインターネットのサイトを色々と調べたのを覚えています。
この記事では、カチカチ音がするコンロの作り方や、作ってみての感想などを書いていきます。
目次
本当にカチカチ音がするコンロは作れるのか?
インターネットからでは伝わらないカチカチ音
私もカチカチ音がするコンロを製作する際、インターネットを色々と調べました。
そして、あるブログ記事でわかりやすく書いてくれていたので、真似させてもらうことにしました。(サイトをブックマークしていなかったので、ご紹介できませんがご了承下さい・・・)
でも、実際の音ってインターネットじゃ上手く伝わらないのですよね。
妥協してカチカチコンロ製作開始
と、半信半疑でカチカチ音コンロを製作開始しました。
と考えて、製作をしていきました。
カチカチコンロの作り方
私のカチカチコンロ
私が作ったままごとキッチンはコンロつまみ部のある前板が取り外し可能となっております。
そして、前板を外し、裏返したものが以下の画像です。
(コンロつまみ部分の裏面の画像です)
(目につかない裏面なので、部材類の仕上げはしておらず、雑です。)
私がカチカチコンロを作った方法
そして、音が鳴る仕組みの詳細は以下のようになっています。
❷留め具にペットボトルの切れ端類を小さいネジで止めています。
❸コンロつまみを回すと、差し込んである木ダボにペットボトルの切れ端が引っかかって弾かれ「バイィィィ~ン♪」となり、これがままごとキッチン内で音がこもって、すごいいい音を出すのです。
実際にカチカチ音はした?
と軽い気持ちで作ったカチカチコンロ。
しかし、これが予想をはるかに超える雰囲気を出してくれていたのです。
「カチッ、カチッ」と言うよりは、もっとガスコンロに火が点く音に近いような雰囲気が出ているのです。
カチカチコンロは作ったほうがいい?
カチカチコンロ最高?
私はままごとキッチンを、結構時間をかけて作り、生まれて初めて本格的な木工をしました。
それが娘へのプレゼントでもあり、また自分なりに納得のいく出来栄えだったので、それだけでも満足でした。
しかし、ままごとキッチントータルよりも、このカチカチコンロの音の意外性に一番感動してしまったのです(;^ω^)
ネット上で生音を聴かせることは出来ませんが、本当に感動しますよ♪
ままごとをする時に必ずする娘の行動がたまりません♪
カチカチ音のするコンロをつくると、娘は間違いなく、鍋下をのぞき込みながらカチッカチッとやります(^_-)-☆
火も出ていないのに、コンロを覗きこんで、しかも1回ではなく、何回かカチッカチッとやって火をつけます。
その後、つまみをゆっくりと回して火力調整をしています。
その後ろ姿を見ていると最高に愛おしく、「本当に作ってよかったな。」と酔いしれることができますよ(^_-)-☆
カチカチコンロはつくるべきか?
ここまで書いてくると、言わずもがなですが、ままごとキッチンを自作するなら
絶対にカチカチ音がするコンロは作りましょう!
まとめ
カチカチコンロの作り方や作る意義について書いてきましたが、あるとないとでは本当に違います。
製作も本当に簡単ですのでね。是非チャレンジしてみてくださいね。
サイトを見失ってしまいましたが、このカチカチコンロの作りかたをブログで伝えてくれた
ブロガーさんに本当に感謝です。敬意をこめてこの記事を書いてきました☆