西はりま天文台観望会は宿泊がいい?予約はいつがベスト?
スポンサーリンク

子どもが大きくなってくると、一緒に色々な体験をしたくなりますよね。

その中の一つに「天体観測」があります。

大人になると、ゆっくりと星空を眺めることも減りますが、子どもと一緒なら星空を眺めながらゆっくりとした時間を過ごしたいですよね。

最愛の子どもと星空を眺めるなんて、とても素敵ではありませんか?

今日は、日本の中でも最大級の望遠鏡を持つ、「西はりま天文台」についてのお話です。

この「西はりま天文台」は宿泊して巨大な望遠鏡で夜空の星々を眺めることが出来る希有な施設です。

この記事では、主に宿泊情報や予約に関することを解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

なゆた観望会での星空観望会とは?

望遠鏡「なゆた」とは?

望遠鏡の「なゆた」とは以下の画像のもののことです。

出典:http://www.nhao.jp/public/telescope/images/nayuta01_l.jpg

40代のお父さんなら

「なんか、ガンダムのアレみたい・・・。」

なんて思ったりしませんでした?(;^ω^)

この巨大な望遠鏡がこの西はりま天文台があり、日本でも最大級の望遠鏡で、地球からはるか遠い惑星たちがクッキリと見えるそうです。

子どもたち(お父さんも)は興奮間違いなしですよね。

言葉で説明すると、

「100億光年もの時空を超えて宇宙の果てを覗き見ることが可能」

とのことですが、言葉では全くわかりませね(;^ω^)

誰でも見れるのか?条件はある?

この「なゆた」での観望は、いつでも誰でも見られるというわけでもありません。

以下のような条件があります。

望遠鏡「なゆた」を見ることが出来る条件
☞「なゆた」観望会は、夜間(19:00~21:00)のみの開催

☞宿泊者は毎晩見ることが出来る

☞宿泊でない場合
・平日は不可
・土曜・祝日は予約で可能
・日曜は、予約なしで可能

詳しくは公式サイトをご確認くださいね♪

 

実際に「なゆた」で星空を見た感想は?

実際に「なゆた」で望遠鏡を覗くと、こんな風に見えるそうですよ。

出典:https://d2goguvysdoarq.cloudfront.net/system/facility_photos/photos/76554/normal.jpg?1488944071

こんな風に土星を肉眼で見たことないですよね。超感動すること間違いなしです。

ただ私は今年に行く予定でまだ見てないので、実際に見たらその感動をレビューしたいと思います♪

スポンサーリンク

予約について

予約はいつからするのがいい?

西はりま天文台では、宿泊したい日の、6か月前から予約を受け付けています。

そして、この6か月前から予約がどんどん入り、ほぼ予約が埋まってしまっていっています

「カリスマ美容師か?」と言わんばかりのスピードです・・・。

超人気の西はりま天文台☆「行かない」という選択肢はないでしょう♪

夏休みに行きたい人は、2月頃から予約するのが良いでしょう。

是非、急ぎましょう!

宿泊予約状況は公式サイトからも確認できます。

なお、予約は電話のみの受付となっています。

 

宿泊の料金はどれくらい?

宿泊出来る施設は、「家族用ロッジ」と「グループ用ロッジ」と2種類あり、家族持ちの方は、ほぼ「家族ロッジ」を予約することになるでしょう。

宿泊の料金は、繁忙期や休前日などで金額が変わりますが、1室の1泊料金が7,400円~11,600円程度となっています。

詳しくは公式サイトからご確認くださいね。

この料金は、1人の料金ではありません。1室の料金ですからね。

令和24月から料金改定で宿泊料金がアップしていますが、それでも家族が45人と考えると、格安ですよね。

宿泊出来る条件はあるの?

家族ロッジは家族であれば、問題ないようですが、私が電話予約した際は、「小学生未満のお子さんがおられますか?」とは聞かれました。

私の子供たちはもう小学生に上がっていましたから聞き返しませんでしたが、もしかしたら宿泊の都合上、幼児だと問題があるのかもしれません。

ペット🐶は禁止のようです。

公式サイトより、「家族用ロッジご利用の案内」というものが見ることができますので、参考にしてくださいね。

 

はりま天文台をもっと楽しむ

昼間のイベント

①昼間の星と太陽の観察会

西はりま天文台では「なゆた」だけでなく、昼間にも小型の望遠鏡で「昼間の星と太陽の観察会」のようなイベントがあります。

小型といっても家庭用のものとは比べ物にはなりませんからね。見ごたえはきっとあるでしょう。

②天文工作教室

昼間に、天文のことを楽しく学ぶことが出来る教材づくりが出来るイベントもあるようです。

小学生でも出来る物のようなので、家族連れにはマストですね。

宿泊施設の詳細

①望遠鏡の貸し出し

宿泊者には、初心者対象の望遠鏡を1室につき1台貸し出してもらえるようです。

(注:望遠鏡操作実習の受講が必要)

これがあれば、宿泊している部屋からも子供と一緒にゆっくり星空が覗けますね。

②数々の備品

家族用ロッジには数々の備品が揃っています。調理用具や食器類、電化製品など、生活するにほぼ困らないように揃っているようです。

食事も予約できるようですので、本当に旅行する時と同じように、着替え等のみで宿泊できるようです。

周辺地域のイベントとの組み合わせ

西はりは天文台は、兵庫県の佐用町という所にあります。佐用町とは、「ひまわり畑🌻」が有名なところでもあります。

夏場に西はりま天文台に行かれる際は、是非、ひまわり畑も合わせて見に行かれることをおススメしますよ♪

まとめ

西はりま天文台の魅力について書いてきましたが、私自身、現時点ではまだ体験しておりません。

今年に既に予約しており、行く予定をしていますので、体験してきたらもっと詳しくレビューしたいと思います。

でも、まだ体験もしてないのに、いいオッサンになってもこんなにワクワクする事も珍しいと思います。(子供たちよりもワクワクしています(笑))

6か月も前から予約が殺到するのですから、価値あることには間違いないでしょう。

是非、早めに予約して行ってみてくださいね♪

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事