SDカードが急に「書き込み禁止」に!?どう解除すればいいの?
スポンサーリンク

急にSDカードに

「書き込みが出来なくなった!?」

経験はないでしょうか?

私は動画保存の為に、新しいSDカードを買ったタイミングでこの問題に遭遇し、本当に困らされました。

一時は、

「壊れているのか・・・新しいSDカードに買い替えるか・・・。」

なんて思ったりもしました。

「しかぁ~~し、ちょっと待ったぁ~!!!」

この記事では、この問題を解決した私の方法をシェアしたいと思います。

注)私はパソコン関連のプロではありませんので、同じ事を試される場合は自己責任でお願いしますね(^-^;

スポンサーリンク

SDカードが急に「書き込み禁止」になったら

私が最初に異常に気づいたのは、動画を保存しようと思って買った新しい64GBSDカードをパソコンに挿した時でした。

「やっとたくさん保存できる~♪(*´▽`*)」

と思ってSDカードを挿入し作業を進めてみたところ、

「このディスクは書き込み禁止になっています。」

という無機質な表示が出たのが始まりです。

SDカードのロック解除で何とかなる?

SDカードに書き込み防止のロックがあることくらいは私も知っていました。

「どうせ、出荷時にロックかけて出荷したんだろぉ~?(*´▽`*)」

程度に思ってSDカードを見たのですが、ロックはかかっていなかったのです。

(*_*;

「えぇ~!?新品から故障かよぉ~!?\(゜ロ\)(/ロ゜)/」

と一瞬、SDカードを投げそうになりましたが、私は少し冷静になって別の行動をとりました。

SDカードをフォーマットすればいいのかな?

「そうだ、ひょっとしたら最初はフォーマットしてやらなければいけないんじゃないか?」

とひらめき?私はそのSDカードをフォーマットしてみることにしました。

すると、また、

「このディスクは書き込み禁止になっています。」

表示がまた出たんです(T_T)

「フォーマットさえも出来ないとは?どういうことだ!?」

私はわけがわからなくなりました。

SDカードを違うパソコンでも試してみる

次に、幸い私はもう一台別のパソコンを持っていたため、そちらでもSDカードを挿して試してみることにしました。

すると、

「アレ?書き込みが出来た・・・。(゚Д゚;)」

ではあ~りませんか。

「はて、なんじゃ、こりゃ・・・?。」
スポンサーリンク

SDカード」「書き込み禁止」に関するネット情報を試してみるも・・・

インターネットで「書き込み禁止」解除法を探る

私は色々とネット上にあるSDカードのロック解除法を探しました。

SDカード、書き込みできない、解除法」や「SDカード、あるパソコンでは、書き込み禁止」などとキーワードを入力し、検索してみました。

「書き込み禁止」解除法がとてもわかりやすく詳しい記事を発見!?

その中でも、一番詳しく多くの情報を載せられていたのがこの記事です。

https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/remove-write-protection-sd-card.html

他の記事に比べ、対応方法も多く、私は

「やったっ、これできっと解決できる!(*´▽`*)」

と思って、順番に書いてあるとおりにやっていきました。

記事の情報どおりに対応を進めるが・・・

しかし、書いてある情報通りに対応しても、結局「書き込み禁止」のままであったり、その対応動作自体が出来ない場合などあり、結局ドツボにはまってしまいました。

ITの知識がないと、これって「あるある」ですよね~(^-^;

私が解決した「書き込み禁止」解除法とは

私はもうあきらめかけ、

「やっぱり、新しいSDカードを買うか・・・でも、新しいSDカードを買ってもうまく作動する保証はないし、そもそも違うパソコンなら書き込みできたわけだし・・・う~ん、どうすればいい(*_*;)

と悩みが頭をグルグルと回りはじめました。

こうなると、もう~イライラッ!

「SDカードの書き込み禁止」はパソコン側の問題か?

違うパソコンであれば、書き込みが出来たんだから、きっと問題がパソコン側にあると考えました。

そして、私は、SDカードのドライブの「プロパティ」を開いてみることにしました。

そして、不安ながらも「これではないか?」という考えのもと、作業を進めていきました。

私が試した「書き込み禁止」解除法とは?

それでは、私が試した作業を以下に説明していきます。

SDカードのドライブの「プロパティ」を開く

「プロパティ」を開くと以下のような画面が出ます。

②「ハードウェア」よりSDカードのドライブを選択し、次に「プロパティ」をクリック。

③ドライブの「プロパティ」が開いたら、「設定の変更」をクリック。

SDカードのドライブの「プロパティ」が開いたら、「ポリシー」タブを開く。

⑤「ポリシー」タブを開くと「高パフォーマンス(既定)」の方にチェックを入れる。

そして、これで元の画面に戻っていくと、

 

「SDカードが書き込み可能になっていた・・・。」

「感動・・・(T_T)」

 

⑥書き込み可能が確認できたらデフォルト設定に戻す

そして、一旦SDカードが書き込み可能に戻った後、再度、先ほどの画面で、「クイック取り外し」にチェックを入れなおしても、SDカードは書き込み禁止にはなりませんでした。

出来ればデフォルト設定に戻しておくほうが無難でしょう。

 

「書き込み禁止」の解除は偶然の産物だったのか?

この方法が正しいのかは、ITの知識があまりない私にはわかりません。

だから不安になって、この作業が本当にSDカードの書き込みに関係しているのか?と思って、再度ググってみました。

すると、この作業に関する詳しい記事もありました。

参考記事:https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1910/24/news012.html

私にとっては難しい内容が多く、よくわかりませんでしたが、なんとなく「書き込み」に関係しているような気もしますよね。

まとめ

以上、私がSDカードの「書き込み禁止」を解除できた方法について書いてきましたが、あくまで、たまたま成功しただけなので、根拠までは説明できません。

ただ、以前は問題なくSDカードの書き込みが出来ていたわけですから、急に出来なくなるのはおかしな話ですよね。

ウィンドウズのアップデ―トの際にこの「書き込み」に関する部分に何か悪さをしたのかもしれませんね。

詳しく知りたい方は、やはり専門家に聞くことをおススメします。

繰り返しますが、作業される際には、さらに石橋を叩いてもらって、自己責任にてお願いしますね(^-^;

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事