パソコンのキーボードがおかしい!?買い換えする場合の注意点は?
スポンサーリンク

パソコンのキーボードってあまり買い換えたりしないですよね。

ノートパソコンなら尚更です。

だからこそ、あまり注意して買わなかったりします。

私は今回デスクトップパソコンのキーボードのキーが破損し、買い換える事にしました。

その際に後悔したことがあったので、この記事でお伝えしたいと思います。

 

スポンサーリンク

キーボードを買い換える時に見落としがちなポイント

キーボードはデザインやマウスに意識がいきがち?

キーボードを買い換える際、どこに意識をして購入を考えるでしょうか?

ついデザインとかキーを押した感触はどうか?とか、無線か有線か?マウスは付いてるのか?などといった所ではないでしょうか。

私もこのような意識で新しいキーボードを3000円以上も使って気軽に購入してしまい、大きく後悔することがあったので、この記事でご紹介したいと思います。

キーボードの「キー配置」がわかりにくいネットショッピング

私はネットショッピングで新しいキーボードを購入しました。

「薄型で、無線で、マウスも付いている。よし、これに決めた!」

と気軽に購入。

そして商品が届いてワクワクしながら開封し使い始めたところ、

「イラッ!なんだこれ!?」

と思い始めてしまったのです。

それは、キーボードの「キー配置」によるものでした。

そもそも、この記事で紹介するポイントなんか頭になかったのですが、ネットショッピングの写真では細かくキーの配置など見えなかったのです。

スポンサーリンク

キーボード購入時に見るべきキー配置のポイントはここ

ではどこのキー配置が自分に合わなかったのか?以下の写真をご覧下さい。

わかりましたでしょうか?

 

もう一度画像を出しますが、ポイントは下の写真の○で囲った部分です。

 

そして、私が使いやすかったキー配置は以下の写真です。

 

違いがお分かりでしょうか?

 

では以下でその違いと問題点を解説していきます。

キーボードのEnterキーのサイズには注意しよう!

まずはEnterキーです。このキーはいわずもがな、かなりの頻度で触りますよね。

だからこそ、このキーは大きめに作ってあるのが普通だと思うのですが、私が購入したのは小さかったのです。

押そうとすると軽く隣のキーに触れてしまったりします。

打つ文章が長ければ長いほど、ミスタイピングも多く、イライラ・・・。

backspaceキーとinsertキーのサイズやポジション関係には注意しよう!

もうひとつがこれです。それぞれ細かく見ていきましょう。

キーボードのbackspaceキーのサイズに注意

このbackspaceキーというのもよく使いますよね。打ち間違えた文字を消すキーですよね。

実はこのキーもキーボードにより微妙にサイズが異なったりします。

思ったよりこのキーが小さいと、やはりミスタイピングします。

キーボードのinsertキーとは?

Insertキーはあまり聞かないですよね?私もこのキーボードの過ちを犯すまで実は知りませんてした。

このキーの役目は何かというと、「文章の途中から文字を打つ際、割り込みさせるか?割り込ませた文字の数だけ元の文字と交換させるか?」というキーになります。

言葉で説明すると難しいですが、もしよければ一度押してみて下さい。慣れてないと結構うっとうしいことになります(^-^;

backspaceキーとinsertキーの位置関係の注意点とは?

このinsertキーは場合によってはとても使えるキーなのだと思います。

しかし、私が言いたいのは、このinsertキーとbackspaceキーの位置関係なのです。

この二つのキーの位置が近すぎると、backspaceキーで文字を消す場合に、かなりの頻度でinsertキーに指が当たります。

だから文章の挿入をしていたつもりが、insert効果によって元の文章が消えている(°°😉なんて事になります。

これ長文を打っているとかなりうっとうしいです・・・。

まとめ

キーボード選びの注意点
・Enterキーのサイズ
・Backspaceキーのサイズ
・Backspaceキーとinsertキーの位置関係

この記事でとりあげた問題は、正直、完璧なタイピングが出来る人には関係のない話しです。

でも、世の中そんな人ばかりではないはずですよね。

私もそこそこタイピングには自信ありますが、上でご紹介した問題あるキー配置の場合、ミスタイピングの多いこと・・・。

常にイライラしていました。

タイピングを仕事にしている人なら尚更だと思います。

キーボードを購入の際は、後悔しないように是非参考にして下さいね。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事