
楽天モバイルで新規加入する人や機種変更する際に、「交換保証」に入ろうか迷う人も多いかと思います。
私は過去に何台もスマホを乗り換えていますが、だいたいいつも2~3年程度で不具合が出るので、一度この「交換保証」というものに加入してみました。そして実際に故障して交換保証を利用する機会が訪れました。
この記事では、実際に私のスマホが故障した時の流れに添って、楽天モバイルの交換保証について解説していきます。
まだ交換保証をしたことない人や、交換保証に加入しようか迷っているユーザーさんの参考になれば幸いです。
「交換保証」に加入しようかどうか迷っている方はこちらの記事も参考にしてくださいね。
→参考記事:楽天モバイルの端末交換保証は必要?いらない?メリットやデメリットを教えて!
目次
【chapterⅠ】スマホが故障した!?どうすればいい?
「交換保証」にそもそも入っていたっけ?
まず、私もそうでしたが、そもそも「交換保証」に入っていたことを忘れてしまっていました(;^ω^)
いちいちスマホ料金など意識せずに何年も使っていると、きっと中にはそういう人もおられると思います。
私の場合、たまたまこのスマホが故障する前に、「スマホ料金って今どれくらい払っているのかな~?」と、楽天モバイルの会員ページ『メンバーズステーション』を開いたことで、「あ、交換保証にはっていたんだ・・・。」と気づくという、不幸中の幸いでした(;^ω^)
気になる方は一度調べてみましょう♪
どんな故障でも交換してくれるの?
一番気になるところですよね。
楽天モバイルのサイトには、
「破損、全損、水没などによる故障の際に、新品同等の同一機種を交換品としてお届けします。」
と書いてあります。
でも抽象的なので不安になりますよね。だからすぐに問い合わせてみることをおススメします。
私の場合、インターネットで申請するのも何か不安があったので、たまたま近場に楽天モバイル店舗があったので、そちらに足を運びました。
私は個人的には、こういう故障などの場合は対面で話せた方が安心です。
どうやって申請するの?
楽天モバイルの店舗に駆け込み、店員さんに対応してもらいました。
思ったより丁寧に迅速に対応してくれましたよ。おススメします(^_-)
店員さんに確認してもらった後、「交換対象になるでしょう」とのことで、交換申請の運びになりました。
そして、交換の申請については、自身のスマホから楽天モバイルにアクセスし、『メンバーズステーション』から申請します。
つまり、結局は自身のネット環境からメンバーズステーションにアクセスすることになるので、急ぐ人は店舗に行かずに、すぐインターネットから申請することをおススメします。
【chapterⅡ】本当に新品と交換してくれるの?
本当に無料で新品と交換してくれるの?
さて、「本当に無料で新品と交換してくれるのか?」という最重要課題ですが、結論から言いますと、交換「は」してくれます。
「は」とつけたのは、条件があるからです。
交換品がない・・・?
楽天モバイルの「交換保証」は、「同等品と無料で交換」という条件付きです。なので、交換保証をするまさにその時に、楽天モバイルに今自分が使っているスマホと同等の機種がない場合は、「交換できる同等品がない」ということになります。
この場合、「無料で交換することは不可能」となります。
同等の交換品がない場合どうなるの?
この場合、楽天モバイルでは、「6,000円を追加で払って最新機種と交換」という形をとっています。
私の場合も、上記のような「同等の交換機種」がなく、結果的にこちらの手段をとりました。
そして、この「6,000円を追加で払って最新機種と交換」も選べる機種も限られています。
私が選べたのは、1機種のみでした。
ここは正直かなり悩みましたが、この最新機種がかなりいい機種だったので、こちらを手段を選びました。
ちなみに、この「6,000円を払って最新機種と交換」の手段を選ばない場合は、自身でスマホを購入することになります。
交換時の注意
交換保証にて機種の交換を決めたはいいが、今まで使用していた機種と新しい機種とは「SIMカードのサイズが違う」といった事もありえます。
その場合、楽天モバイルでは「3,000円支払ってSIMサイズ変更」となりますので、ご注意が必要です。
SIMカードのサイズ変更に関しては、私の場合はその場ですぐにしてくれましたよ。
【chapterⅢ】交換品の到着と返送
新品が届くが・・・
と思い、箱を開封してみましたが、最初の感想は
でした。
そう、交換だから、新品の購入とはわけがちがうのです。
本体がそのままダンボールに固定されてやってきます。つまり、専用の箱や充電器といったものは付随していません。
「交換」なので故障した端末を返送しないといけない
字のとおりなのですが、「購入」ではなくて「交換」なので、故障した機種は返送しないといけません。その返送用の箱や伝票などは楽天モバイルが用意してくれています。
だから、故障した機種をとっておきたい人は、交換保証に加入することはおススメできません。
「交換保証」に対する私の感想
実際に「交換保証」で交換してもらった感想を言うと、「お得な感じもするけど、思い通りにはならない・・・う~ん、迷う・・・。妥協してお得な感じのする方をとるか・・・。」といった感じにかなり悩んで決断しました。
結果論になりますが、私の場合は「入っておいた、まぁよかったな。」といった感じでしたが、これは人それぞれだと思います。
つまり、機種にかなりのこだわりがある人は、「交換保証」には加入しないほうが良いかと思われます。自由に選べませんからね。交換保証料金が掛け捨てになってしまいます。
だから、楽天モバイルの交換保証に入ってメリットをかなり享受できる人の条件は以下のような人だと思われます。
①次はどんな機種でもよい
②すぐに壊してしまいそうな可能性が高い人